log osaka web magazine index

日々是ダンス。踊る心と体から無節操に→をのばした読み物


34 アジアの現在 LIVE ARTS BANGKOK

《8月8日 13:00-16:00 @スタジオ》

 リハーサル7日目。前日のリハーサルに私は参加しなかったので、リハーサル初日以来、久しぶりに2人っきりで練習したとのこと。この日、ボイがインドネシア公演に行く直前、最後のリハーサルとなった。この日のリハーサルには、本番でテクニカルアシスタントの横堀ふみさんが参加した。

 通し稽古をやってみる。1回目は、少しずつ。後半で一挙に最後まで。ボイは何とか最後まで覚えたようだ(最後に思わず拍手が……)。

 本番ではパワーポイントを使って、ボイの呼吸と動きにあわせてテキストを入れ替える作業を行うため、横堀さんは、真剣にリハーサルを見つめる。残さんによると、ボイの呼吸はお客さんには分からないくらい小さなもの。しかし、テクニカルの横堀さんには分かるくらいの感じ。ということであったが、時にその変わり目が曖昧なところもあり、残さんが袖から所々横堀さんに指示を与えるということになったようだ。


 
  通し稽古を見ながら、ボイの動きとシーンの変わり目をチェックする横堀さん
 

 リハーサル終了後、私たちは同ビルの14階へ。そこには、このスタジオをいつも無料で提供してくれたボイのサポーターでもある「天宝仏堂」の礼拝所がある。彼らには、リハーサルのためにスタジオを提供してもらったばかりではなく、この14階で夕食を何度もごちそうになった。ここは、青少年の活動助成や、中国の言語や文化を教える活動を行なう施設として、中国の精進料理(アハーン・ジェー)を教えるクラスも開講しているそうだ。どう考えても「肉」にしか見えないキノコ類を見て私たちは大感激であった。


 


 
 
 
            リハーサル終了後。スタジオを提供してくれた宗教団体「天宝仏堂」のある14階で


食事をいただきながら、ボイに最後の感想を聞いてみる
「結局最後まで難しかったと思うのは、なんといっても『呼吸と動きの関連付け』。動きの流れと呼吸がスムーズな場合は難なくできるけれど、それがあえて逆になっているところがあって、それが本当に難しかった。残さんとのリハーサルは、僕にとって本当に新しい挑戦で、考え方や動き方、すべてが良い勉強になったと思います。それにしても、この作品を友達が見たらなんて言うだろう……。いつもの感じと全然違うのできっと『何かあったんじゃないか』といぶかしがるに違いない」といってボイは笑っていた。

 この後、私は他の場所で行われた公演にくっついていたので、彼らに全くタッチできなかった。本番の様子をDVDで見せてもらうのを楽しみに待っているのだけれど、まだ私の手元にブツがやってこない。


岩澤 孝子(いわさわ・たかこ)
The Nippon Foundation API Fellow。タイの伝統芸能を専門とする民族音楽学者。2002年広島大学大学院博士課程修了[博士(学術)]。カリフォルニア大学リバーサイド校研究員、国立民族学博物館外来研究員を経て、現在は、日本財団アジアフェローシップ(APIフェローシップ)の助成を受け、タイで調査活動中。研究テーマは、「現代タイにおけるパフォーマンスの状況:伝統と創造」。

※本公演を支援したセゾン文化財団のウェブサイト上、 [viewpoint vol.41] (11月下旬発行予定)にて、LIVE ARTS BANGKOKで上演された"Cough"に関する山下残の論考、トンチャイ・ハナロンのインタビュー稿が掲載されます。


<< back page 1 2 3 4 5 6 7 8 9
TOP > dance+ > > 34 アジアの現在 LIVE ARTS BANGKOK
Copyright (c) log All Rights Reserved.