log osaka web magazine index
【脚注一覧】

1:Henri Lefebvre, "La production de l'espace", Anthropos, 2000, p450。

2:川俣正、『アートレス:マイノリティとしての現代美術』、フィルムアート社、2001年、127頁。

3:http://www.yura-ism.com/amanto/diary.cgi

4:内部空間の様子については、『住宅建築』2001年11月号(70‐77頁)に詳細な図面が掲載されており、そちらを参照のこと

5:「ブリコラージュよもやま話:旧家具工房再生物語(1)」『ブリコラージュ通信』、ブリコラージュ、2002年5月。

6:「ブリコラージュよもやま話:旧家具工房再生物語(3)」『ブリコラージュ通信』、ブリコラージュ、2002年8月。

7:Sennett, Richard. 1990→1992 The Conscience of The Eye: The Design and Social Life of Cities, New York: W. W. Norton&Company, xiii.

8:「大阪市アーツアポリアニュースレター」Vol. 4に示された小林真理の見解である。

9:Sennett, Richard. 1990→1992 The Conscience of The Eye: The Design and Social Life of Cities,p209.

10:Sennett, Richard. 1990→1992 The Conscience of The Eye: The Design and Social Life of Cities,p213.

11:OMSのホームページより引用。

12:「時をかける小劇場(13):「公共財」としての劇場」『THE BAG magazine』(21)より引用。

13:『美術手帖』、2003年三月号、222-223頁を参照のこと。

14:REMAP北九州再地図化計画の仕掛け人の一人である。このプロジェクトについてはホームページ、および「REMAP北九州再地図化計画」、『10+1』(26)、INAX出版、173-180頁参照のこと。

15:昨今、詩を声に出し読むことが、日本各地で広まりつつある。その風潮の意義等については次の本に詳しい。楠かつのり、『詩のボクシングって何だ!?』、新書館、2002年。


[ 9/9 ]